創刊は1948年。 当時、熊本の文化活を元気づけようと毎月集まっていた「熊本ペンクラブ」の機関紙として始まりました。 月刊でやがて700号を迎えようという、全国でも長寿の総合文芸誌です。 半世紀を越えた今も、多くの同人たちが、小説、詩、随筆、評論など幅広い分野で切磋琢磨しながら、より質の高い作品を世に送りだそうと努力されています。
坂本昭和さんは、ご健在でしょうか。
平成2年7月刊行の「変わりゆく村からの伝言」(富民協会刊)を、本棚から引き出して読みました。
忘れかけていたwが故郷の匂いが、懐かしく又愛おしく、お尋ねしてみたくなりました。
南小国町には昨年秋から今年の正月に掛けて参会ほど行きましたが、坂本さんの「伝言」とは想像も出来ないくらいの変貌振りだったと記憶しております。
そして密かに憂うのは、今回の地震を契機に、折からのtppの煽りをまともに受けそうで、とても目下の一億層活性化、地域興しの手法では阿蘇は消えゆく、そんな恐怖感に囚われていますが、・・・・・。
コメント by 山崎金重 — 2016年6月6日 @ 3:47 PM
「詩と真実」の創刊等に関わられた、永松氏の情報を求めております。 やまぐちの文学者たち』(やまぐち文学回廊構想推進協議会発行)の改訂版発行の準備をしております。 山口中学校、萩中学校で教鞭を執っていた時期があり、改訂版に取り上げの候補となっているため、調査中です。 特に『永松定作品集』五月書房 昭和44年発行の巻末にある年譜以降の情報を探しております。 永松氏の昭和45年以降の動向が不明です。 以下のことにつきまして、同人の方の中にご存知の方がいらっしゃれば、ご教示ください
勝手なお願いで申し訳ございません。
1.永松定氏のご遺族について 2.ご遺族の連絡先 3.永松氏についてご存知の方の紹介
********************************* 萩市立萩図書館 江 山 規 子 〒758-0041 山口県萩市江向552-2 TEL 0838-25-6355 FAX 0838-25-5224 E-mail 1056@city.hagi.lg.jp ********************************
コメント by 萩市立萩図書館 江山規子 — 2018年3月1日 @ 4:18 PM
TrackBack URL
名前 (required)
Mail (will not be published) (required)
サイト
Δ
坂本昭和さんは、ご健在でしょうか。
平成2年7月刊行の「変わりゆく村からの伝言」(富民協会刊)を、本棚から引き出して読みました。
忘れかけていたwが故郷の匂いが、懐かしく又愛おしく、お尋ねしてみたくなりました。
南小国町には昨年秋から今年の正月に掛けて参会ほど行きましたが、坂本さんの「伝言」とは想像も出来ないくらいの変貌振りだったと記憶しております。
そして密かに憂うのは、今回の地震を契機に、折からのtppの煽りをまともに受けそうで、とても目下の一億層活性化、地域興しの手法では阿蘇は消えゆく、そんな恐怖感に囚われていますが、・・・・・。
コメント by 山崎金重 — 2016年6月6日 @ 3:47 PM
「詩と真実」の創刊等に関わられた、永松氏の情報を求めております。
やまぐちの文学者たち』(やまぐち文学回廊構想推進協議会発行)の改訂版発行の準備をしております。
山口中学校、萩中学校で教鞭を執っていた時期があり、改訂版に取り上げの候補となっているため、調査中です。
特に『永松定作品集』五月書房 昭和44年発行の巻末にある年譜以降の情報を探しております。
永松氏の昭和45年以降の動向が不明です。
以下のことにつきまして、同人の方の中にご存知の方がいらっしゃれば、ご教示ください
勝手なお願いで申し訳ございません。
1.永松定氏のご遺族について
2.ご遺族の連絡先
3.永松氏についてご存知の方の紹介
*********************************
萩市立萩図書館
江 山 規 子
〒758-0041 山口県萩市江向552-2
TEL 0838-25-6355 FAX 0838-25-5224
E-mail 1056@city.hagi.lg.jp
********************************
コメント by 萩市立萩図書館 江山規子 — 2018年3月1日 @ 4:18 PM