「共」に「生」きる。 in 阿蘇

団体概要

  • ほそ団体情報
名称 特定非営利活動法人 夢屋プラネットワークス
英文表記 NPO yumeya planetworks
電話・FAX 0967-34-0223
所在地 〒869-2224 熊本県阿蘇市蔵原626 (作業所「夢屋」)

スタッフ紹介

  • 【代表】 宮本 誠一 1961年生まれ。5年間の小学校教員を経て、33歳で退職。自閉症の青年との出会いを経て「夢屋」を起こし、代表、支援員として運営に携わっていま す。教員時代から「つづり」教育に力を入れ、現在も、メンバーは「語ること」「記すこと」の大事さを話し、日記を書いてもらっています。本人も書評や小 説、ドキュメンタリーを発表し、部落解放文学賞に6度、 九州芸術祭文学賞熊本県地区優秀賞に3度入選しています。
  • 【副代表】 竹原 ナホ子 1949年生まれ。二年半の臨採を経て、蓬莱小学校に初任。「算数」と「つづり」に力を入れ、つづく宮原小学校で「同和」教育に出会いました。その後、一貫して人権教育(部落差別、「障がい者差別など)を柱に実践し、15年前、代表の宮本らとともに夢屋を起こしました。2008年に退職し、現在は、簡易宿泊所『野菜ty(のなてぃー)』の運営を担当しながら、畑仕事、介護、夢屋の活動支援の日々を過ごしています。
  • 【アドバイザー】 波佐間 法男 1951年生まれ。13年間の工務店経営を経て、解体材の魅力に引きよせられ、1994年、古材の再生をテーマにした『ユーティーユー工房』を立ち上げられました。夢屋とは、簡易宿泊所『野菜ty(のなてぃー)』、作業棟(蔵原)の建設時に協力していただき、様々な角度から独自のアイデアを取り込み、障がい者や高齢者に優しい建物を建ててくださいました。

メンバー紹介

  • 【営業】 佐藤 清子 1941年生まれ。夢屋開所以来のメンバーです。「夢屋」の初代セールスレディーとして活躍し、15年間、自転車や徒歩で販路を広げてきました。現在は愛夫の運転により、二人三脚で常連客にこまめに配達しています。活動後は、散歩で体調をととのえ、小中学校への講話も積極的に行っています。
  • 【パン製造】 中島 地利世 1978年生まれ。幼いときの病気がきっかけで左耳の聴力を失いました。妹の小学校時代の担任から「夢屋」を紹介され、現在7年目です。手先が器用で、ビーズづくりは一級品です。パン作りも次々とマスターしてきました。パソコンの技能にも優れ、『メンバーの日記』を入力してくれています。文章を書くのも好きで、昨年、『心の輪を広げる体験作文』で熊本県より優秀賞をいただきました。
  • 【パン製造】 高倉 深雪 1962年生まれ。地元小学校に1年まで在籍し、2年から養護学校へ転入しました。養護学校卒業後は、実家にもどり、近所の漬物屋さんや縫製工場、野菜集荷場、授産施設などへ行き、その後、「夢屋」に来るまで、8年間在宅していました。現在は、夢屋でパンづくりや整理を担当し、あそびとバンドのボーカルをつとめ、オリジナル曲『みんなマイダーリン』を熱唱し、熱い投げキッスを飛ばしています。
  • 【パン製造】 池邊 美早 1990年生まれ。内牧小、阿蘇北中、阿蘇清峰高校を卒後後、常盤学園でパンやケーキづくりを本格的に学び、2010年3月から夢屋へ実習に来る。4月から正式メンバーとなり、現在は持ち前の笑顔とガッツで積極的に取り組み、得意のイラストで室内を飾ってくれるととともに夢屋を明るくしてくれています。
  • 【パン製造】 井上 拓郎 1978年生まれ。南阿蘇村から阿蘇駅までは電車で、それから歩いて「夢屋」へやってきています。DVDや本が好きで、夢屋きっての物知りです。パン工程では、醗酵器にパン生地を入れたり、配達したりしています。いつも笑顔で、明るいエプロンが似合っています。
  • 【企画】 竹下 舞 1988年生まれ。中学校のときから「夢屋」へ実習に来ていました。パンにつける「ありがとうカード」をていねいに色塗りしています。ご飯前のテーブルふきも上手です。家であったことやセーラームーンの話をよくしてくれます。
  • 【企画】 小嶋 康揮 1993年生まれ。宮地小のとき、総合的学習で初めて夢屋に来、一の宮中では毎年、職場体験や交流学習で親交を深め、今年4月から通所。お得意の声やポーズでメンバーを励まし、メロン生地は手の甲で広げてくれます。昼食の「いただきます」は、絶妙のタイミングで手を叩き、他のメンバーお待ちかねの重要な仕事です。
  • 【企画】 甲斐 誠  1976年生まれ。歌がうまく、長く「游人バンド」のメインボーカルをつづけてきました。甘い声で聴衆を惹きつけ、ステージを盛りたててくれます。お酒も強く、打ち上げのときなどは笑顔でアカペラで歌ってくれたりし、皆を楽しませてくれます。
  • 【企画】 岩下 義生 1956年生まれ トレードマークの鼻ヒゲをふるわせて、演歌を口ずさみながら昔取った杵柄で、チャーハンなど手早くつくってくれます。後輩のお世話もすすんでしてくれます。オリジナル曲『いや違う節』は18番で、熱唱とともに場内を沸かせてくれます。町のいろんな情報を素早くキャッチしては「夢屋」へとどけてくれます。
  • 【啓発】 竹原 幸範 1918年生まれ。中学校校長を経て「夢屋」の活動に早くから理解を示していただき、現在の作業棟建築のため土地を提供して下さいました。阿蘇の自然の保護活動をライフ・ワークとしながら、2008年、自叙伝『前向きに阿蘇住まい』を自費出版したり、善意銀行に毎年寄付するなどボランティア精神にも充ち溢れておられました。(2018年2月27日に百歳でお亡くなりになりましたが、その功績を讃え永久名誉メンバーとしてお名前を残させていただいております)
  • 【啓発】 松嶋 桂一 1947年生まれ。写真、歌舞伎、水泳と多趣味です。日本全国の石橋や名所を旅行されるなど、常に行動的です。「夢屋」設立時から、いろんな形で協力していただきました。現在は、監査も引き受けていただき、陰に日向に支えていただいています。
  • 【啓発】 下村 津代 1950年生まれ。阿蘇市内で唯一、盲導犬と暮らしています。積極的に外に出ることをモットーとし、これまで点字ブロックや音の出る交差点など、市役所や県の土木事務所に要望し、地道に実現してきました。また小中学校へ盲導犬のことをもっと理解してほしい思いで、講話活動も多く行ってきています。

夢屋設立の思い

熊本市内から東へ、国道57語号線がJR阿蘇駅を過ぎると、右手に往生岳や高岳の威容が迫ってきます。その山容は、一年をとおし風貌を変え、自然の威厳と繊細さを調和させながら、まるで一個の人格のような様相を見せてくれます。
スーパーやホームセンターを右横に、押しボタン式信号を左に折れ、200メートルほどいくと大きな欅の木が二本あらわれます。敷地には古い蔵を改装したオーガニックレストラン「オルモ・コッピア」と、その隣に三角屋根をした建物があります。一枚板の看板に屋号が刻まれ、茶色い腰板に白壁づくりで、まるでショコラケーキを連想させる可愛い一軒家です。そうです、そここそが作業所「夢屋」です。
夢屋は約一年間の準備期間(すでにパン販売は、このときから保健所の許可を得て開始していましたので、実質的な運営は1995年からです)を経て、1996年4月に、正式に福祉作業所としてオープンしました。
現在の利用登録者は12名と小じんまりとしたものですが、地域の子どもたちや福祉、教育に関心を持つ学生、大人、養護学校からの実習研修、教員の研修など多くの訪問者や利用者があります。玄関に入ると、大きなテーブルが目に入りますが、そこで顔を向き合わせ、和気合いあいとメンバーが食事をしたり、訪問者と作業所の日常やビジョンを語り合ったりと、様々な用途に役立つ、夢屋にとってのシンボル的役割を担っています。
一階の左奥には、パン製造の作業場があります。
注文販売しているパンに関しては、「夢屋のパンを食べだしたら、他の店じゃ買う気がせん」といわれるほど、無添加で、素朴な味が好評です。また、手作りのクリスマスケーキや卒業記念のケーキ(ショコラ)づくりなどを、学校から注文を受けつくったりもしています。こうした夢屋の活動が認められ、1998年には、第一回「くまもとやさしいまちづくり賞」を受賞させていただきました。
夢屋代表である宮本誠一(通称ミヤモッちゃん)は、日常の作業所活動、利用者へのサポートなど多岐にわたる役割を担っていますが、空いた時間には外部からの訪問者ひとりひとりの言葉を真摯にうけとり、応対しています。こうした人柄を慕っての訪問者も絶えません。また、ミヤモッちゃんには小説家としての顔もあり、作品には、

『真夜中の列車』(1998年、第24回部落解放文学賞小説部門入選)
『ウォール(=壁)』(1998年、第20回県民文芸賞小説部門第一席)
『水色の川』(1999年、第25回部落解放文学賞小説部門入選)
『坂の家』『海月』(2000年、詩と真実賞)
『お月様とゆず』(2004年、家の光童話賞優秀賞)
『涅槃岳』(2007年、部落解放文学賞小説部門入選)
『游人たちの歌』(2008年、部落解放文学賞記録部門入選)
『蓬莱』(2011年、第42回九州芸術祭文学賞熊本地区優秀賞)
『有明幻想』(2019年、第45回部落解放文学賞入選)
『ボイス』(2019 第50回九州芸術祭文学賞地区優秀賞)                                    『虹色の川』(2022 第53回九州芸術祭文学賞地区優秀賞)                                 『プレート』(2023 第49回部落解放文学賞入選)                                              

などがあります。
実は、ミヤモッちゃんは、夢屋を始める前、小学校の教師だったのです。学校教育の様々な矛盾に直面し、悩んでいたところ、一人の自閉症の青年との出会いをきっかけに、夢に描いていた障害者と健常者との「共生」の場づくりに全力で取り組んでいこうと、33歳で辞職を決意したのでした。
それは、学校からのアプローチという方法ではなくて、「小規模作業所」という現場から、自らの人間観、教育観をもとにしながら、より地域の人たちや子どもたちと深くかかわりながら「共生」の場の具現化を図ろうという、むしろ積極的な転換でもあったのです。
皮肉にも、最後の勤務校が初代夢屋のすぐ向かいにあったので、つくっている当初は以前の教え子たちが夢屋の前をとおりすぎていく風景を複雑な思いで見ていましたが、そんな中でも24年たち、今でも訪ねてきてくれる教え子は少なくありませんし、最近では小学校の体験学習でやってくる児童の中に、当時の教え子の子どもさんがいて、彼らに「孫」感覚で接しながら、時の流れの早さを感じたりしています。
自立支援法が施行され、2006年には母体がNPO夢屋プラネットワークスとなり、地域活動支援センター(Ⅲ型)として阿蘇市から委託を受けながら新たな形での出発となりましたが、これからもメンバーや地域の方たちと協力しあいながら、「共生」の灯を絶やさぬように、やっていこうと一人一人が誓い合っているところです。

夢屋作業所の変遷

1995/4/1 ~ 2008/4/30

小学校教員だった代表と自閉症の青年が運命的な出会いをし、三十三歳で退職し、辞めた学校のほぼ正面にあった青年の自宅一階を改装し、オープンさせました。パンづくりを運営基盤にしながら、まだ珍しい喫茶方式だったため県内から多くの見学者がやってきました。障害者自らがつくったパンを配達し販売することで地域の人たちのつながりができ、一人ひとりの意欲と自立への自信へとつながっていきました。地域の小中学校との交流も盛んに行い、毎日つづる日誌によって日々の生活を伝えるようになりました。青年は2000年に亡くなりましたが、その後八年間、この場所で地道な運営をつづけさせていただき、次の蔵原(くらばる)の地へ、歴史を受け継いでもらうことになりました。活動期間はまる13年に及びます。

作業所前

2008/5/1 ~ 現在

一の宮町宮地の地から、NPOメンバーである理解者の土地をお借りするとともに、同じくメンバーである解体材を扱う仲間の力によって低コストによってつくっていただき、新たな生命(いのち)をいただくことになった「夢屋」です。
作業所後

「夢屋」の19年間の歩み

  • 1995年
    4月、下原猛さん宅一階で、作業所づくりに着手。内装、壁塗りは自分たちで行う。
    7月、奥の厨房を先に完成させ、パン作りを開始。旧一の宮町役場、学校などに販売。
  • 1996年
    4月、小規模作業所「夢屋」として正式オープンし、開所式を行う。
    8月、広報『夢屋だより』第1号を発行。その後、月1度編集作業を始める。
  • 1997年
    安田火災記念財団、新日本友の会、ヤマト福祉財団、電気通信普及財団、「24時間テレビ」「NHK・わかば基金」「朝日福祉助成」より様々な助成を受ける。
  • 1998年
    2月、第1回「くまもとやさしいまちづくり賞」受賞。
  • 1999年
    5月、猛さんの父親が交通事故死。その二週間後、下原猛さんが、入所していた施設2階から飛び降り事故を起こし腰椎粉砕骨折。2ヶ月半後奇跡的に下肢機能が回復し退院。
    10月、一の宮町の「差別をなくす子ども集会」の成人部門で発表。大きな反響を得る。
    12月、地域の子どもたちと交流するため「夢屋ウィズ・ユー・デイ」を始める。
  • 2000年
    2月に通所者の日野正徳さん、5月に下原猛さんが心不全のため死去。
    8/16 日野さん、猛さんを偲び、「共生」について考える第1回『游人の日』を開催。猛さんの自宅(夢屋二階)にて。約30人参加。
    2/1に日野正徳さん、5/16に下原猛さんが亡くなったことから、二人を供養するだけでなく、障害者本人やかかわる人たちが集い、「共生」の意味を考える機会にしようという思いで始めました。そもそも「游人の日」の由来は、知的障害者が総じて幼いとき、水遊びが好きであることから発想しました。日野さん、猛さんも海やプール、温泉が好きで、そんな彼らとかかわるとき、健常者と障害者が「舟」と「乗る人」ではなく、「水」と、それに「浸り、戯れる人」の関係だったら……という考えによります。あくまでも障害者が主体性を発揮しつつ、健常者はそれをサポートする柔らかな水の役割を果たしたい、そんな思いでサンズイヘンにこだわったのです。もちろん「阿蘇」を掛けたのは言うまでもありません。
    それでも、名前を何にしようか考え「夢」「猛」「日」または「野」を組み合わせ、「野猛日(飲もうデー)」にしたり、猛さんの誕生日の夏を強調し「夏光日」ではどうかと、あれこれ思案した跡があります。当日は、「游人」の「游」の字を染めた手縫いのコースターをつくり、みなさんにお配りし、故人を偲びました。
  • 2001年
    一の宮町在住の難病者の外出支援で阿蘇市や熊本市内、県外と出かける。
    8/4 第二回『游人の日』西区公民館にて。熊大講師宮部さんの講演とメンバー全員によるミニコンサート。
    設立七年目を迎えた記念もかね、会終了後は手作りのアイスを差し上げる。翌日の熊日新聞には、「夢屋裏の公民館であったイベントには近所の知人や熊本市内の作業所などから約40人が参加として掲載。
  • 2002年
    1月~12月「夢屋ウィズ・ユー・デイ」が軌道にのり、リース、ろうそく、野草をつかったおだんご、万華鏡、綿菓子づくりと幅を広げていく。
    8/24 第三回『游人の日』芥川賞候補作家・故福島次郎(熊本市在住)さんを迎え、「福島次郎・自分を語る」と題して講演していただきました。『詩のボクシング』全国大会出場者、矢羽田司さんも参加し、即興の詩の朗読があるなど、盛り上がりました。
  • 2003年
    8/23 第4回「游人の日」で自立を目指す障害者を描いた記録映画『障害者イズム』上映。県内初の上映会ということになり、アゼリア横の旧一の宮町交流促進センターで開きました。約60人参加。予め新聞記事になったこともあり、遠くは人吉から来られたか方もありました。8/19付けの熊日新聞には、「多くの障害者は視野をふさがれ、自分の人生に疑問を持たず生きている。うちの利用者も全員が自分の意思で通いはじめたわけではないが、ここに通い地域で暮らすことで、自由を望む気持ちが呼び覚まされた。この映画を通して障害者にも多様な人生があることを知ってほしい」という主催者代表としての私の言葉が載っています。
  • 2004年
    9月、ホンダ系の労組から発酵器の寄贈をうける。
    山田小学校へ、週1回、のべ35時間の総合的学習として授業参画。手話、パンづくり、絵本づくりの三本柱でメンバーが一丸となってやりとげる。
    10/2 第五回『游人の日』
    免田栄さん講演会を旧阿蘇町コミュニティーセンターで開きました。参加約40人。西日本新聞には、「初心にかえって、あらためて差別や偏見について考えたい」という私のコメントが載っています。この回からメンバーがより主体的につくり上げる会を目指し、歌や手話を取り入れた出し物を用意するようになりました。また、『游人バンド』も結成され、ワンコイン(500円)の参加費もいただくようになりました。
  • 2005年
    10月、第6回「游人の日」ピアニスト豊田隆博さんのコンサートを「野菜ty」で開催。メンバーらでつくる「游人バンド」もすっかり定着する。参加者約30名が暖炉の火の燃える中、素晴らし音楽の調べに酔いしれました。
  • 2006年
    4月、宮地小、山田小、中通小など総合的学習で交流を始める。
    4/24 NPO立ち上げ企画・記念コンサート。人権バンドIcCAK(イッカク)のコンサートを『野菜ty』で開催し、この年、「游人の日」は行いませんでした。参加約20名
    6月、NPO夢屋プラネットワークスとして認可を受ける。
    10月、阿蘇市から「地域活動支援センター」の委託をうける。
    スペシャルオリンピックスのトーチランに参加。
    11月、小国養護、大津養護学校から実習生の受け入れ。
  • 2007年
    7月、阿蘇市学校人県・同和教育部会課題別研修会に「夢屋」全員で講師として参加。
    9月、阿蘇中学校、一の宮中学校生徒が福祉体験。
    10月、内牧小学校・しいのみ学級との交流。
    11月、熊本パイロットクラブ様より、チャリティーダンスパーティー企画によりご寄附をいただく。
    12月、第7回「游人の日」に熊本ふくし生協理事長の中村倭文夫さんを迎える。。○2007年・12/16 第七回『游人の日』
    熊本ふくし生協理事長中村倭文夫さんの講演会。
    参加、約30人。メンバーによる司会進行は、場内から大受けで、笑いとほのぼのした雰囲気をつくりだしました。また、各自の日ごろの日記を題材につくったオリジナル曲の演奏や歌もあり、好評でした。
  • 2008年
    4~5「夢屋」の引っ越し作業が大詰めを迎える。
    5/3~6 連休を使い、「夢屋」が蔵原(竹原幸範さんから提供していただいた土地)へ転居。休み明けから、さっそく営業を始める。
    6/7 新夢屋の開所式を開催。土地提供者竹原さん、建築者波佐間さんを始め、市役所関係者、並びこれまでの支援者が出席(20名)。午後より「野菜ty」で竹原暁子さんの記念ピアノコンサート(市長も駆けつけ、40名の参加)(記事は「熊日」、「広報あそ」に掲載)
    7/3 代表宮本が阿蘇北中学校で職場講話。
    7/26 部落解放文学賞表彰式・小説部門/宮本(大阪)
    8/6~7 阿蘇市内の中学生(3名)がワークキャンプの一環で、「夢屋」で福祉体験。
    8/8 代表宮本が建物火災の初期消火協力者の功労として感謝状を受ける。(市長室)
    8/23~24 北九州市就労支援B型の「アベック」から12名が宿泊訓練と交流会。
    9/8~9/16代表宮本が椎間板ヘルニアで緊急入院するも、竹原を中心にメンバーが一致団結して、休むことなく活動をつづける。
    9/8~10/25 代表宮本が阿蘇市読書感想文コンクール審査委員として、審査並び本会に参加。
    9/24 児童文学作家丘修三さんが訪問。「野菜ty」で宿泊。
    9/29 熊本市の作業所「あゆみの家」から19名が夢屋の施設見学。見学後、オルモで食事をとりながら、交流を深める。
    10/1 熊本善意銀行から助成金贈呈式。(熊日本館)
    10/1 熊本県障害者自立支援基盤整備事業補助の内定をうける。(2/5に決定通知とどく)
    10/15 パイロットクラブ様より、『パイロットウォークin熊本』の寄付金の贈呈。
    10/25 阿蘇市ふれあいフェスタ。パンを出店販売。
    11/6 内牧小学校からしいのみ学級が交流学習に来る。(4名)
    11/15 レクレーションで大分県九重町の「夢大橋」と紅葉見学。
    11/17~21 阿蘇北中学校から職場体験。パンづくり、配達、販売などを経験。(3名)
    12/4 阿蘇市人権フェスタに参加。パンのほか、オーガニックケーキなども好評のうちに完売。
    12/5 熊本ハートウィーク主催「心の輪を広げる体験作文」でメンバーの中島地利世が優秀賞。知事より表彰状をいただく。竹原幸範さんもトロフィーとアルバム帳をプレゼント。
    12/8~9 一の宮中学校から職場体験。(1名)
  • 2009年
    1/1 熊日新聞新春地域特集号の巻頭で夢屋の活動が「ほんなもんの力」として紹介される。
    1/26山田小学校の5年生12名が夢屋に来て、パンづくりなどで交流。
    2/17~2/20 一の宮中学校から職場体験(1名)
    2/18 阿蘇ワイズメンズクラブで代表宮本が「夢屋」の活動を講話。
    2/25 くんわの里「地域生活支援センター」で来年度入所予定者の相談会。
    3/9 宮地小学校へ出かけての交流学習(4年1組30名)
    3/16 宮地小学校へ出かけての交流学習(4年2組30名)
    パンづくりなどを通じて、「共生」について学習。
    5月、蔵原(竹原幸範さんから提供していただいた土地)へ移転。
    10月、阿蘇ふれあいフェスタなどへの参加が定着。
    12月、メンバー中島地利世が県ハートウィーク主催「心の輪を広げる体験作文」で優秀賞。
  • 2010年
    1/10 山田小学校、一の宮中学校などから交流学習や職場体験に来る。
    2/1 「野菜ty(のなてぃー)」が「簡易宿泊所」(旅館業法)として認可される。
    2/2 部落解放第42回熊本県高校生集会の参加者(40名)、部落解放同盟甲佐支部の皆さんが来所。
    3//4 夢屋スタジオで渡辺大さんが初ライブ。絵本の読み聞かせやトークも織り交ぜ盛況。
    3/5 ふれあいサロン大会に参加。
    4/7 池邊美早さんの入所式とメンバー全員への辞令交付式を行う。代表の考えた一人一人違うメッセージを竹原幸範さんの筆で書いていただき、感謝を込め手渡し、好評を得る。
    4/27 時計台での交流会。パンづくりやカラオケ、グランドゴルフ、卓球と、皆、それぞれ他の支援センターの皆さんと触れ合いながら、楽しく過ごす。
    5/12 仙酔峡へつつじ見学。
    5/14 内牧にできた公園へ行き、すばらしい設備に堪能。
    5/18 阿蘇市人権・同和教育推進協議会総会(竹原)。
    5/19 カラオケに行き、美早さんは初体験で、皆と楽しく歌い大満足。
    5/23,24 児童文学作家 丘修三さんのご家族が阿蘇旅行を兼ね野菜ty(のなてぃー)に宿泊。(5月の宿泊者数19名)
    5/24 第2回阿蘇地域全障がいネットワーク協議会総会(宮本)
    5/27 阿蘇市読書感想文コンクール審査委員会(宮本)。午後、6月の交流学習へ向け、宮地小学校から打ち合わせのため来所。
    5/28 地域にお住まいの支援者からお昼ご飯に招待される。山菜おこわやサラダ、デザートまで用意していただく。
    6/2 「障害」者労働センター・おれんじ村代表の倉田哲也さんと絵本作家ひらたようすけさんが大阪での講演の帰りに訪問。
    6/22 熊本県人教「進路保障(就労)研修会」(大津町)にスタッフとメンバーが講師として参加。
    6/28 宮地小学校4年生と交流学習。授業『なぜパンは膨らむの?』を実施。(予定)
    7/9 美早さんのお父さんがマキ小屋をつくって下さる。
    7/27 和歌山から自転車の旅をしている女性が訪問、一緒に美早さんの誕生日祝いをする。
    7/5 熊本大学教育学部特別支援教育学科の大学院生にメンバーが活動を報告。
    7/30 蔵原さん宅で昼食会のご招待を受け、真心のこもった手料理をいただく。
    熊大養護学校の生徒さんが、坂本先生といっしょに訪ねてこられる。
    7/30,31 熊本北高校生徒と職員の皆さん(12名)が野菜ty(のなてぃー)に宿泊。
    8/4 阿蘇市人権同和教育部会課題別研修会へ講師として招かれ、康揮さん、深雪さん、美早さん、清子さん、そしてスタッフの宮本、竹原が参加。
    8/15 菊池恵楓園の関さんに『游人たちの歌』を謹呈。お返しに「そーめん」をいただき、皆でおいしくいただく。
    8/26 九重町地域自立支援協議会実務者会議の皆さん10名が見学のため来所。
    8/30 阿蘇中の生徒さん2名と職場体験の打ち合わせ。
    9/1 国際協力NGOボランティア・プラットフォームにHP制作を依頼。
    9/4 阿蘇市読書感想文コンクール審査委員会に宮本が出席。
    9/14~16 阿蘇中の職場体験。
    9/29 天草郡苓北町「ひまわりの会」と福祉保健課の20名の皆さんが見学のために来所。
    10/1 ネットの『You tube』で、夢屋の様子を動画配信開始。
    10/15 阿蘇ふれあいフェスタのステージで『みんなマイダーリン』『坂道』『花』を披露。
    10/18~20 阿蘇北中学校から職場体験(2名)。
    10/23 読書感想文最終審査会に宮本が参加。熊本県ボランティアフェスティバルでパン販売。初めてラスタを焼き、販売。好評を得る。
    10/30 阿蘇(中央)高校文化祭に出店。JRCのメンバーとパン販売し、あっという間に完売しました。「図書館まつり」に宮本出席。野菜ty(のなてぃー)に長崎から宿泊者(3名)
    11/6、7 北九州、福岡から野菜ty(のなてぃー)宿泊12名。
    11/8~10 一の宮中学校から職場体験(2名)
    11/13.14 部落解放第24回熊本県研究集会に参加。
    11/20.21 野菜ty(のなてぃー)に南阿蘇から宿泊者5名。
    11/21.22 野菜ty(のなてぃー)に長崎から宿泊者2名。
    11/27.28 野菜ty(のなてぃー)に益城町から宿泊者7名。
    12/3 阿蘇市人権フェスタで出店と施設紹介。
    12/22 時計台のクリスマス会の招待をうけ、歌を披露1/5 阿蘇神社へ初詣でに行き、今年一年の無病息災を祈願する。~ここからは17年目以降です。~
  • 2011年
    1/7 地域の方から巻きずし,稲荷ずし、のっぺ汁をいただく。
    1/18~20 ベランダにサンルーム(夢屋スタジオ)が完成し、お茶会を開催。
    1/24 山田小学校6年生(児童8人と職員2名)とのパンづくりを通した交流学習。夢屋スタジ
    オでミユさんが『みんなマイダーリン』『坂道』などを熱唱し、大いに盛り上がる。
    1/25 池邊美早さんの成人のお祝いを、オルモ・コッピアさんで行う。
    2/3 「古閑の滝」を見学に行き、氷の芸術を楽しむ。
    2/4 竹原に引っこしてきた『きぼうの家』さんを見学。
    2/6~14までメンバーの誕生日が集中し、プレゼント交換会で賑わう。
    2/12 部落解放第42回熊本県高校生集会の参加者40名が、学習のため来所。
    2/21 碧水小学校1年生(35名)との交流学習を家庭科室で行う。
    2/28 部落解放同盟熊本県甲佐支部の皆さん(12名)が、学習のため来所。
    3/1 「夢屋だより」春号を発行。3、6、7、12月と合わせ計5回の発行を無事終了。+、
    3/4 熊本市内から社会福祉法人「労働センター」のメンバー3名が見学のため来所
    3/19 「夢屋スタジオ」で、地域の見学者を前に夢屋メンバーがコンサート。好評を得る。
    3/23 山田小学校の卒業記念ケーキ(55個)注文を受ける。
    3/26、27熊本市内より、家族3名が野菜ty(のなてぃー)に宿泊。
    4/1 本年度の仕事始め。しっかりといつものようにパンづくり、配達等を行う。
    4/6 内牧の市立体育館周辺に、メンバーで花見に行う。
    4/13 阿蘇きぼうの家の移転及び就労継続支援B型「スマイルファミリー」開所式へ、康揮さん、深雪さん、地利世さん、拓郎さん、宮本、竹原で出席し、ご挨拶を通しエールを贈らせて頂く。
    4/14 夢屋スタジオで、音楽をこよなく愛する小学校の先生、渡辺大さんが初のライブを行う。絵本の読み聞かせやトークなども織り交ぜながら、ポップスあり、人生の応援歌あり、盛りだくさんの演目にお客様も大満足する。
    4/30 「野菜ty(のなてぃー)」に益城町から4名の宿泊。
    5/3 「野菜ty(のなてぃー)」に北九州から4名の宿泊。
    5/17 阿蘇市人権・同和教育推進協議会総会に竹原が参加。
    5/23~25 阿蘇北中学校から職場体験の3名が、パンづくりや販売などに汗を流す。
    6/1~10 千葉県から被災者ご家族に野菜ty(のなてぃー)で宿泊して頂き、精気を養って頂く。
    6/15 夢屋のメンバーたちでお薬師様の草取りをし、地域の清掃活動を行う。
    6/26 喜界島からかつて難病の方の外出支援を共にやっていた米田信也さんが訪ねて来る。
    6/29 今年度の阿蘇市読書感想文審査会の第一回会合へ宮本が参加。
    7/4 阿蘇市障がい者福祉計画策定委員会の第一回会合へ宮本が参加。
    7/11 メンバーたちと高森町の湧水トンネルに七夕祭りの見学。
    7/30 「きぼうの家」の夏祭りの出し物で、ミユさんがレディー・ガガを熱唱する。
    8/3 阿蘇市人権・同和教育課題別研究会「共生の教育」にメンバー、スタッフ6名で講演者として参加し、日頃の夢屋での活動を話す。
    8/22 熊本県立聾学校で、「発達障がい者を取り巻く現状と作業所での取り組み」をテーマにメンバーとスタッフで話す。
    9/8.9 一の宮中学校3年生の2名が福祉体験にやってくる。
    9/10 阿蘇観月お茶会へメンバー5人で参加。
    9/13~15 阿蘇中学校2年生の3名が福祉体験にやってくる。
    9/22. 益城中央小から人権学習担当の倉岡先生が訪問。
    9/23. 野菜ty(のなてぃー)に岡山から7名の宿泊。
    9/24.  野菜ty(のなてぃー)に熊本市内から7名の宿泊。
    9/24. 宮本の高校の後輩で臨床心理士の竹下さんが訪問。
    10/1 ネットの『You tube』で、夢屋の様子を動画配信を開始。
    10/3 中島地利世さんが中通小学校の人権学習の授業に招かれ、児童、職員の皆さんに講話。児童からはたくさんの質問もあり、大変有意義な時間となる。
    10/5 阿蘇市障がい児・者親の会の例会に宮本、竹原が招かれ、講話。
    10/13 小嶋康揮さんが18歳の誕生日を迎える。
    10/15 阿蘇市読書感想文コンクールの第2回審査会に宮本が出席。
    10/30 宮本が応募作『蓬莱』で九州芸術文学賞熊本地区優秀賞に選ばれる。
    11/1~8 小嶋康揮さん、扁桃腺切除のため入院。9日から元気に夢屋へ。
    11/6 中通フェスティバルで、『阿蘇に来てよかった~一歩ふみ出す勇気』観劇。
    11/14~16 一の宮中学校から職場体験(2名)
    11/17.18読売新聞記者が障がい者の就労に関する記事執筆のため取材。
    11/20 オーガニックの祭典~熊本ゆうきフェスタ(農業公園)にメンバーと共に出かける。
    11/29 康揮さんの元中学校担任が訪問。懐かしい話に花が咲く。
    12/2 阿蘇市人権フェスタにパン販売のため出店。皆の力で完売。
    12/22 パンづくりの仕事納め。
    12/23 ご注文を受けたクリスマスケーキづくり。
    12/26 夢屋と野菜ty(のなてぃー)の大掃除と忘年会。
  • 2012年
    1/5 夢屋の仕事始め。
    1/6 パンづくりが終わってからオルモでの茶話会。パン配達をしながら、市役所への挨拶回りと 阿蘇神社への初詣へ行きました。
    1/11 エルパティオ牧場に勤めている善野さん、関口さんが訪問され、牛肉のプレゼント。
    1/14 バレンタインデーに感謝の気持をこめ、お客様へチョコレートをプレゼントしました。
    1/25 日産サニーの店長下津さんから文具をいただく。
    2/6 夢屋を支えてくださっている竹原幸範さんが94歳のお誕生日を迎えられ、メンバーみんなでお祝いする。
    2/20 阿蘇市障がい者福祉計画策定委員会へ宮本出席。
    2/22 東京から長崎、佐賀、天草と回った大学生が野菜ty(のなてぃー)宿泊1名
    2/27 山田小学校6年生(児童10名と職員2名)とのパンづくりをとおした交流学習。ミユキさんが『みんなダーリン』などを熱唱し、大いに盛り上がる。
    3/3 夢屋の大ベテラン佐藤清子さんのお誕生日を、勤続17年と合わせお祝いさせていただく。
    3/7 新潟から野菜ty(のなてぃー)に宿泊2名
    3/22 山田小学校の卒業記念ケーキ(55個)注文をお受けする。
    4/1 メンバーといっしょに高菜を漬けを行う。
    4/5 浄化槽の清掃を阿蘇管理センターにしていただく。
    4/15 農園のジャガイモと里芋植えをする。
    4/16 夢屋ブックレット第3弾の打ち合わせに在熊の画家青柳綾さんが来る。
    4/17 阿蘇青年の家へパンの配達の帰りに花見に行く。
    4/18メンバーと竹原幸範さんを含め9名で、手作りのお弁当を持って『阿蘇みんなの森』へ花見に行く。
    4/22 伝統工芸館で開催されている滝室窯の石田裕哉さんの作陶展に出かけ、地利世さん、深雪さんへの記念品を買ってき、贈呈する。
    4/25野々島学園から土井園長、林田支援員さんが見学に来られる。
    4/28中島地利世、高倉深雪さんの10年目を祝し、オルモ・コッピアで昼食会を開く。
    5/2~4 長崎からの野菜ty(のなてぃー)に2組(計4名)のご宿泊。
    5/8 筍(たけのこ)堀りをする。
    5/13 仙酔峡のつつじ見学をした後、夢屋とオルモ・コッピア合同の親睦会がある。
    5/21 夢屋ブックレット打ち合わせで、青柳綾さん再度訪問し、挿絵となる「ラフ」確認。
    5/25阿蘇市人権・同和教育推進協議会総会へ竹原ナホ子が出席。
    6/1 ビニールハウスの中の耕作のための準備を行う。
    6/18、19北九州から就労継続支援事業所『夢屋』一行(9名)が訪問し、野菜tyに宿泊。
    6/23 阿蘇市内から夢屋の見学と相談(2名)
    7/12、豪雨災害のため、メンバーの安否確認。午後にはすべてと連絡が取れ安心する。
    7/13、豪雨災害後の安全のため、休業する。
    7/20 益城町人権教育課題別研究会の協力者として、打ち合わせに出席(竹原)する。
    7/31 益城町人権教育課題別研究会(本大会)に出席(竹原)する。
    8/11 福岡とタイから夢屋見学と野菜tyに宿泊(3名)がある。
    8/17 阿蘇市内から夢屋の見学と相談(2名)
    8/31 熊本北高等学校の吉田先生が訪問。
    9/5 阿蘇市読書感想文コンクール審査委員の委嘱状頂く。(宮本)
    9/6 中通小学校でメンバーの下村津代さんが講話。(竹原がサポート)
    9/19 YMCAキャンプ場でメンバーの下村津代さんが講話。(竹原がサポート)
    9/23 なかよし運動会をメンバーが見学。
    9/24 小国養護学校から職場実習の打ち合わせのため職員来訪。
    10/1 豪雨災害で小国に避難された西村トシコさんをお見舞い。
    10/10「夢屋だより」秋号発行。
    10/13 小嶋康揮さんの19歳の誕生日のお祝いにメンバーで自宅訪問。
    10/24 『差別をなくす子ども集会(宮地小)』に参加。中通小が下村津代さんを題材に人権劇を発表し、観劇する。
    10/27 『阿蘇市図書館まつり』に、審査員の宮本が出席。
    11/1~30蔵原のお薬師様の落ち葉掃きを週一回行い、近所(蔵原地区)の方々からお礼の言葉を頂戴し、勇気づけられる。
    11/5 九州芸術祭文学賞熊本地区で宮本の作品『恢印』が次席。
    11/7 佐藤裕介さんが週一回、来るようになる。
    11/11 喜界島の図書館司書さんが訪問。
    11/22,23 長崎市内から野菜tyへ宿泊2名。
    11/12~14 小国支援学校の生徒2名が職場体験学習に来る。
    12/1 「内牧『工芸と温泉』楽しもう」のビエントコンサートに行く。
    12/4 「夢屋だより」冬号発行。
    12/6 『阿蘇市人権フェスティバル』に参加。パンや書籍の販売し、完売する。
    12/23 ご注文いただいたクリスマスケーキづくり。
    12/28 「夢屋」今年最後のパンづくり。
    12/29「夢屋」、「野菜ty」の大掃除後に忘年会を開く。
  • 2013年
    1/7 初顔合わせ。近所の方々へメンバーが年始の挨拶に行く。
    1/8 仕事始め。発酵器の調子が悪くなり、ヒューズを取り替え見事に復活する。
    1/20阿蘇市体育館で、NHKくまもとの風スペシャル「くまもと歌物語 阿蘇のすそ野に響く歌」の収録があり、副代表竹原ナホ子の葉書が採用され、竹原幸範さんとともに参加する。
    1/31 代表宮本の小説『有明』が熊日文学賞最終候補作に選ばれる。(2回目)。
    2/4 NHK収録番組『くまもと歌物語・阿蘇の裾野に響く歌』が放送される。
    2/6竹原幸範氏、95歳の誕生日を迎えメンバー、スタッフがお祝いのプレゼントや祝福の言葉を贈る。また、代表宮本『お月さまとゆず』の出版記事が熊日新聞に掲載される。
    2/7熊本大学大学院教育学研究科修士課程の学生9名と教授1名が学習を兼ねた交流後、各自の研究テーマや夢屋のメンバーへの日頃の活動の様子などについての質疑応答などもあり、豊かな時間を過ごす。その後、学生から「夢屋」のような作業所を将来作りたいとのメールが届く。
    2/17 第8回熊本パイロットクラブ・チャリティーダンスパーティーからの寄付を戴く。(鶴屋7Fホール。贈呈式には、宮本、竹原出席)
    2/23連合熊本の阿蘇大会でパン180個の注文があり、皆で作り、無事届ける。
    2/25 山田小学校から児童14名、職員2名が体験学習でパンづくりなどを通し交流する。
    3/3 大ベテラン佐藤清子さんのお誕生日を勤続18年と合わせお祝いさせて頂く。
    3/7「夢屋だより」春号を発行し、今年度は5、10、12、3月の計4回となる。
    3/21 山田小から卒業式の祝いお菓子57個の注文をお受けする。
    3/31 中島地利世さん、高倉深雪さんが10年目を無事終了し、来年度より11年目へ入る。
    4/3 毎日新聞熊本支局から山田次長が取材に来る。
    4/8 農園のジャガイモ植えをする。
    4/14毎日新聞朝刊の『マイ・ストーリー』欄に代表宮本が紹介される。
    4/15農園のサトイモ植え。みんなで汗を流す。
    4/16『夢屋だより』春号発行。
    5/11野菜tyへ長崎から4人のご宿泊。
    5/15阿蘇保健所の実習生(熊大)が訪問してきて、作業所について学習されていく。
    5/17 阿蘇市人権・同和教育推進協議会開催(いこいの村)に出席。
    5/26 仙酔峡へつつじ見学。
    6/1 在熊の画家、青柳綾さんの個展に宮本著『お月さまとゆず』を置いて頂き10冊完売。
    6/5 竹下舞さんの25歳の誕生日(5/31)の祝いをする。
    6/19.20小国支援学校から職場体験学習(2名)。メンバーらとパンづくり配達を行う。
    6/22.23 熊本、福岡市内から「野菜ty」へご宿泊(4名)
    7/3 宮地小勤務時代の児童の福祉相談を受け、訪問(宮本、竹原)。
    7/6 高倉深雪さんの今後を本人、市職員、相談支援センター長、家族、宮本で話し合う。
    7/26 池邊美早さんの23歳の誕生日のお祝いをする。
    7/30 益城町人権課題別研究会の協力者として宮本が出席(昨年につづき2度目)。益城中央小学校で40名の教職員の参加のもと、日頃の『夢屋』の運営の中から見えてきたことを視点に、レポートのまとめを行い好評を得る。
    7/31『夢屋だより』夏号発行。
    8/5 野菜ty宿泊がご縁で長崎から阿蘇へ移られ開店された「まったりいな」へお祝いに行く。
    8/8 阿蘇市学校人権同和教育課題別研修会「共生」の教育に夢屋全員で講師として招かれる。
    8/24.25 北九州から「野菜ty」にご宿泊(ロアッソ対ギラヴァンツの観戦ツアー)。
    9/1.2 北海道からの自転車での一人旅の青年が「野菜ty」にご宿泊。
    9/13.15 長崎から「野菜ty」にご宿泊(3名)。
    9/22~23 熊本市内からご宿泊(4名)。
    9/19 熊本学園講師、吉村千恵さんが学習会の事前打ち合わせのため来訪。
    9/29 熊本学園から学生35名が災害要援護者の減災型地域社会リーダー学習のため訪問。代表宮本が『夢屋』の成り立ちを話した後、下村津代さんが盲導犬を連れて参加。視覚障がい者の日常と、災害に遭遇した場合の悩みや課題などを講話。
    10/2 小嶋康揮さんの20歳の誕生会を盛大に開く(オルモ・コッピア)。
    10/16 阿蘇市読書感想文コンクール審査会に出席(宮本)。厳正な審査と審議を行う。
    10/17 『夢屋だより』秋号発行。
    11/2 阿蘇市図書館祭り(審査委員として宮本出席)。
    11/13、14、15一の宮中学校からの職場体験(1名)。
    11/14 益城町教育委員会一行(20名)が見学と講話のため訪問。
    11/15 お薬師様の枯葉掃きを始める。
    12/1 熊本県立聾学校寄宿舎職員の方が見学に来られる。
    12/3 お薬師様の最後の落ち葉掃き。
    12/4 阿蘇市人権フェスティバルでパンの販売。
    12/23 クリスマス・ケーキづくり。
    12/26『夢屋だより』年末号発行。
    12/27 パン作りの仕事納め。
    12/28 夢屋、野菜tyの大掃除後、オルモ・コッピアで忘年会。
  • 2014年
    1/7 パンづくり開始とご近所への新年のご挨拶にメンバー皆で行く。
    1/10乗馬のインストラクターの善野夫妻が訪問され、皆で楽しく歓談する。
    1/9 お薬師様の年明け初の落ち葉掃きの掃除。
    1/16 宮本著の絵本『お月さまとゆず』が100点の中から、熊日出版文化賞候補作15点に選ばれる。
    1/17 宮本の小説『有明』が熊日文学賞最終候補作に選ばれる。(2回目)。
    2/3 山田小学校から体験学習の打ち合わせに来る。
    2/6、2/12 竹原幸範さんと中島地利世さんの誕生日でそれぞれにプレゼンを用意したりし、大いに盛り上がりました。
    2/15 古閑の滝を見に行き、メンバー皆、感激する。
    2/16 熊本大学大学院教育学研究科修士課程の学生9名と教授1名が学習を兼ね来所。
    2/17『夢屋だより』新年号発行。
    2/17 山田小から児童17名、職員3名が体験学習でパンづくりをしながら、「共生」の学習を行う。『夢屋』の歴史も学び、質疑応答もあり、充実した学習を送る。
    3/5 阿蘇小学校から児童とPTAの親睦会でのパンの注文。
    3/14 阿蘇神社の火振り神事があり、メンバーも火振り体験。
    3/20 山田小学校から卒業式のお祝い菓子(ケーキ)のご注文。
    3/31 中島地利世さん、高倉深雪さんが10年目を無事終了し、次年度より11年目へ。
    4/1 夢屋起工、パン工房を開始して20年目に入る。
    4/4 熊本県北部障がい者就業・生活支援センター「がまだす」の支援ワーカーの岩本さんが訪問。
    4/7 書類提出のためNPO・ボランティア協働センター/パレアルームへ。
    4/14 営業許可の継続申請のため阿蘇保健所へ。
    4/21 書類提出のため熊本地方法務局へ。
    4/24~25 ジャガイモ、サトイモ植え。
    4/30 阿蘇市地域福祉活動計画策定会議に検討委員として宮本が出席(午前)。
    4/30 小国町の旧国鉄宮原線の橋梁をメンバーと見学(午後)。
    5/3~4 長崎から野菜tyにご宿泊(4名)
    5/16 阿蘇市人権・同和教育推進協議総会に出席(竹原)
    5/25 仙酔峡のつつじ見学。
    5/31 竹下舞さんの26歳の誕生会をしました。
    6/1 熊本循環器市民公開講座にメンバー中島地利世さんが研修のため参加。
    6/9~11 小国支援学校から現場実習(1名)
    6/29 スタッフ研修として児童養護施設のドキュメンタリー映画『隣る人』を見に行き、家庭的雰囲気の中でも、個々の資質を伸ばすことを確認する。
    7/3 阿蘇食品衛生協会総会と講習会に参加。
    7/7 高倉深雪さんの今後を本人、市職員、相談支援センター長、家族、宮本で話し合う。
    益城町人権課題別研究会の協力者として宮本が出席。
    7/19~20 長崎から「野菜ty」にご宿泊(3名)
    7/26 メンバー池邉美早さんの24歳の誕生日を皆でお祝いしました。
    8/5 北海道からの自転車の一人旅の青年が森の家『野菜ty(のなてぃー)』に宿泊。
    8/7 阿蘇市学校人権・同和教育部会課題別研修会にスタッフ、メンバーが講師として出席。
    8/9~10 名古屋から「野菜ty」にご宿泊(3名)
    8/22 スタッフ、メンバーと「野菜ty」で研修を兼ねたレクレーション。
    9/6 第18回、阿蘇市の『観月茶会』へ竹原幸範氏(茶会の創始者)を介護して参加。
    9/9 阿蘇くんわの里から支援員・開拓員さんが就労支援事業のご相談のため来訪。
    9/3 熊本学園から学生35名が災害要援護者の減災型地域社会リーダー学習のため訪問。代表宮本が『夢屋』の成り立ちを話した後、下村津代さんが盲導犬を連れて参加。視覚障がい者の日常と、災害に遭遇した場合の悩みや課題などを講話。
    9/17 宮地小から特別支援学級の交流学習の打ち合わせのため来訪。
    9/27 北九州からサッカー観戦のため『野菜ty』にご宿泊。
    10/6 宮地小の特別支援学級の児童(4名)とパン作りを通じての交流学習。
    10/5 阿蘇市読書感想文コンクール審査会に出席(宮本)。厳正な審査と審議を行う。
    10/13 メンバーの小嶋康揮さんが21歳の誕生会を行う。
    10/22阿蘇市読書感想文コンクール最終審査会に宮本出席。(宮本自身はは6回目)
    11/5~28 パン作りの合間にお薬師様の落ち葉掃除を皆でしました。
    11/4 宮地小のすみれ組の児童(5名)と職員(2名)がパンづくりを通じた交流学習に来訪。
    11/22、23 長崎諫早から『野菜ty』にご宿泊(3名)。
    12/4 阿蘇市人権フェスタが開催され、メンバー・スタッフで参加しパンの販売。
    12/26夢屋の今年最後のパンづくり。
    12/27 大掃除後、忘年会をオルモ・コッピアで行う。
  • 2015
    1/6 仕事始め
    1/9 熊本県健康福祉部 健康福祉政策課 福祉のまちづくり室 参事 白浜真治さんが視察で来訪(室長の木村忠治さんが、夢屋代表宮本の高校の同級生であることで話題が盛り上がる)
    2/6、2/12 竹原幸範さんと中島地利世さんの誕生日でそれぞれにプレゼンを用意したりし、大いに盛り上がる。
    2/15 古閑の滝を見に行き、メンバー皆、感激する。
    2/9 山田小の佐藤先生が交流学習の打ち合わせに来訪。
    2/23 山田小学校6年生11名と職員2名の皆さんが、パンづくりの交流を通じて「共生」の学習を行う。『夢屋』の歴史も学び、質疑応答もあり、充実した学習を送る。
    3/3『夢屋だより』新年号発行。
    3/20山田小学校から卒業式のお祝い菓子(ケーキ)のご注文。
    3/21 阿蘇神社の火振り神事があり、メンバーも火振り体験。
    3/23 山田小学校へ卒業祝い菓子のケーキを43個お届けする。
    4/1 山内裕子さんが小国支援学校卒業後、メンバーの一員としてやってきました。さっそく市役所へ本人と挨拶に行ってきました。
    4/17北海道から「野菜ty」にご宿泊(2名)
    4/21農園の整理やジャガイモ植えをしました。
    5/1サトイモ植えをしました。
    5/3~4 長崎から「野菜ty」にご宿泊(3名)5/15阿蘇市人権・同和教育推進協議会総会に出席(竹原)。
    5/18北九州市の事業所を視察研修。
    6/27~28熊本市内から野菜tyにご宿泊(7名)
    7/25 部落解放文学賞受賞式(大阪)に宮本出席(小説『偽日』が佳作)。
    7/26 池邊美早さんの25歳のお誕生日。
    7/30 阿蘇市学校人権・同和教育部会課題別研修会にメンバー、スタッフが講師として参加。
    8/15 北九州から野菜tyへご宿泊(2名)
    8/28 山内裕子さんの19歳のお誕生日。
    10/2、熊本県社会福祉協議会から地域福祉課課長の角田信也さんと職員の奥田祥子さんが来られ、実績確認と見学をされていかれました。
    10/28、丸紅基金贈呈式のため丸紅九州支社長の本郷孝博さん、支社長代理上垣雅裕さんが来訪。
    11/5スペシャルオリンピックス日本・熊本の馬術大会出場の皆様が『野菜ty(のなてぃー)』にご宿泊(14名)
    11/12審査委員長として、阿蘇市読書感想文コンクールの『感想文』の発行をさせていただく。
    11/14メンバーの下村津代さんと盲導犬のウルマ、宮本で阿蘇小学校4年生に講話。(感想は6ページに載せております)
    11/16 古城小学校から六年(11名)が「共生」をテーマに夢屋で校外学習。
    11/16~19、一の宮中学校から職場体験学習(2名)
    11/17埼玉から「MCKコミュニティーぴーす」ご一行が『野菜ty』にご宿泊(7名)。
    12/1阿蘇市人権フェスティバルで日頃の活動のパネル掲示とパン販売。好評のうちに完売。
    12/6~9 一の宮中学校2名が体験学習。パン作りや昼食づくり等を障がい者と一緒に行う。
    12/7、宮地小学校からすみれ組1組(8名)がパンづくりを通じ交流学習。
    12/12一の宮小学校のたんぽぽクラスが自立活動「地域に出かけよう~パン作りを体験しよう~」。(児童7名、職員3名)パンづくりもさることながら、工夫を凝らした余興に盛り上がる。
    12/14、宮地小学校からすみれ組2組(7名)がパンづくりを通じ交流学習。
    12/27 夢屋の今年最後のパン作りと大掃除。
  • 2016
    1/18山田小3年生(12名)が交流学習。
    2/1、山田小5年生(11名)が交流学習。
    2/1 山田小学校5年生(職員を入れて11名)が体験学習。
    2/8 山田小3.4年生(職員を入れて14名)が体験学習。
    2/6、2/12 竹原幸範さんと中島地利世さんの誕生日でそれぞれにプレゼンを用意したりし、大いに盛り上がる。
    2/15 阿蘇西小学校4年生(19名)が体験学習。
    3/5 くまもと障害者労働センターおれんじ村30周年セレモニーに参加。
    3/23 山田小から卒業お祝いケーキのご注文(43個)。
    4/1 夢屋、オープン21周年。
    4/7今春、開校する一の宮小学校を宗千賀子先生がメンバーと一緒に案内して下さる。錦ケ丘教会の川島直道牧師と小平善行さんから支援物資が届く。さっそくメンバーの家々へ配っていく。
    4/14午後9時26分と16日午前1時25分、熊本県は広範囲で地震に襲われる。地区の民生委員と連携し、独居高齢者を御一人、車中で一晩保護する。
    4/19熊本地震後、夜に電気が復旧し、本格的に外部の支援者にも情報発信が可能となる。
    4/20簡易宿泊所『野菜ty(のなてぃー)』の被害状況確認と片づけをボランティアと行う。
    5/2日本基督教団と「被災地障害者センターくまもと・JDF熊本支援センター」から支援物資をいただき、早速メンバー宅へ配る。
    5/7『夢屋だより』が春号で100号になる。
    5/8 真和中学高等学校の吉田祐一先生からASEのポスターをいただく。
    5/22 喜界島から、難病外出支援を一緒にやっていた米田信也さんが震災見舞で来訪。
    5/24朝日新聞(大分総局)の矢鳴記者が取材を兼ね、阿蘇の状況を聞きに来られる。
    5/27大阪のブラザー・ジョルダン社から『きぼうの虹』の積み木のプレゼント。
    6/14『夢屋だより』101号を震災の特殊号として体験をもとに急きょ発行。
    6/7 JDF熊本からボランティアの支援。簡易宿泊所『野菜ty(のなてぃー)』の片づけがかなり進む。
    6/26 農園でのジャガイモ掘り。
    7/8奈良『こぶしの会』の小針さん、名古屋『サクランボの会』の大野さんがJDF支援で来訪し、メンバーと交流後に簡易宿泊所『野菜ty(のなてぃー)』を視察。
    7/26 池邊美早さんの26歳の誕生日を祝う。
    8/2阿蘇市図書館長の森本さんが読書感想文コンクールの審査委員の依頼の件で来訪。
    8/3阿蘇市学校人権・同和教育部会課題別研修会「共生の教育」の講師にメンバー全員で参加。下村津代さんが盲導犬ウルマとともに参加し、視覚障がい者が熊本地震当日、どのようにして過ごしたかを話され、参加者も真剣に聞いたのち議論する。
    8/22阿蘇西小の教職員研修会へメンバー全員が講師として招かれる。メンバーは中島、池邉、山内、下村、スタッフ宮本、竹原で『災害時における障がい者が置かれた状況から見えてきた課題』というテーマで講演。
    8/26JDF熊本からスタッフが訪問(2名)。
    8/28山内裕子さんの20歳の誕生祝い。
    9/6~9 阿蘇中学校から2年生が職場体験(2名)、パン作りなどを通して「共生」学ぶ。
    9/9JDF熊本からきょうされん常務理事の赤松さんが訪問。
    9/11 労働センター倉田哲也さん、埼玉春日部市の指定介助派遣事業所代表の田島健太郎さんがJDF熊本の支援員として訪問。
    10/2夢屋の最高齢者竹原幸範さん(98歳)の外出支援で地震後開通した登山道路を通り、草千里へ。
    10/5大阪女学院大学副理事長長谷川洋一さん来訪。
    10/18シンガポールNGO「MERCYRELIEF」とJDF(日本障害フォーラム)来訪し夢屋の活動を視察。
    10/20 阿蘇市読書感想文コンクール最終審査。
    10/21社会福祉法人「丸紅基金」の補助により活動用の車が納車される。
    11/5スペシャルオリンピックス日本・熊本の馬術大会出場の皆様が『野菜ty(のなてぃー)』にご宿泊(14名)
    11/12審査委員長として、阿蘇市読書感想文コンクールの『感想文』の発行。
    11/14メンバーの下村津代さんと盲導犬のウルマ、宮本で阿蘇小学校4年生に講話。たくさんの質問が出て、好評。  11/17埼玉から「MCKコミュニティーぴーす」ご一行が『野菜ty』にご宿泊(7名)。
    11/18簡易宿泊所『野菜ty(のなてぃー)』で、難病の「こころ文字」アーティスト浦上秀樹氏による個展と実演会を開く12/1阿蘇市人権フェスティバルで日頃の活動のパネル掲示とパン販売。好評の中完売。
    12/6~9 一の宮中学校2名が体験学習。パン作りや昼食作り等を障がい者と共に行う。
    12/12一の宮小学校のたんぽぽクラスが自立活動「地域に出かけよう~パン作りを体験しよう~」。(児童7名、職員3名)パンづくりもさることながら、工夫を凝らした余興に盛り上がる。
    12/27 夢屋の今年最後のパン作りと大掃除。
  • 2017
    1/4 仕事始め。年賀状の返事書きや活動の準備も含めた掃除等。
    1/5 パン作りと運営の開始。ご近所や配達先のお客様、市役所への新年のご挨拶。
    1/16 一の宮小学校「たんぽぽ学級」の皆さんとの交流学習。(夢屋でのパン作り等)
    1/18 JDF日本障害フォーラムからふれあいワークの里崎さんとNPO法人ドリームパークの手嶌さんが簡易宿泊所『野菜ty(になてぃー)』視察のため来訪。夢屋のメンバーも一緒に回り、当時の地震の状況を話す。
    2/13 一の宮小学校「たんぽぽ学級」の皆さんとの交流学習。一の宮小へ出かけて行う)
    2/23 大阪女学院、熊本学園、熊大の学生13名と職員3名が夢屋の活動を視察訪問。
    2/25 阿蘇YMCAで、大阪学院、熊本学園、熊大、阿蘇市内の地域住民と減災をテーマとした学習の報告会後に親睦会。夢屋からは宮本と山内のコンビで漫才を披露し、好評を得る。
    2/27 山田小学校6年生の皆さんとの交流学習(夢屋でのパン作り等)。昨年につづき連続で行ったためパン作りもかなり慣れ、メンバーともさらに親睦が深まる。
    3/6 山田小学校 3、4年生の皆さんとの交流学習(夢屋でのパン作り等)
    3/23 山田小学校卒業お祝いのケーキづくり。
    4/3 夢屋の新年度がスタート。
    4/13パンの配達が終わってから阿蘇神社や仲町通りの花見をメンバー皆で行う。
    4/22特別講演 姜尚中さん『阿蘇への提言』~震災後の阿蘇地区をどうたてなおすか~(阿蘇市農村環境改善センター)に」参加。
    4/27 『夢屋だより』春号(105号)発行。
    5/10阿蘇市人権・同和教育推進協議会に竹原が出席。
    5/12 農園にトマトの苗やオクラなど野菜を植え、皆で農作業に汗を流す。
    5/31竹下舞さんが誕生日を迎え、皆で祝う。
    6/6 韓国京畿道安城市のハンギル学校の職員、関係者(15名)の訪問。ハングルをメンバー、スタッフ全員で学習し、挨拶や自己紹介をした後、通訳を介して活動内容を紹介し好評。日韓の親睦を行う。
    6/16 10月に愛媛県で開催予定の「全国障害者スポーツ大会」のオープン競技、精神障がい者フットサルの予選のため北九州のチーム(トラムート北九)の選手と監督10名様が簡易宿泊所『野菜ty(のなてぃー)』に御宿泊。
    7/4 『夢屋だより』夏号(106号)を発行。主に韓国からの訪問の特集を組む。
    7/21~22 北九州からNPOの生活介護事業所代表と就労継続事業の代表が研修のために『野菜ty(のなてぃー)』に御宿泊。
    7/26 池邉美早さんの誕生日を皆で祝う。
    8/9 阿蘇市人権・同和教育学校職員課題別研修会に「夢屋」が講師として招かれる(12年連続)。メンバー一人一人が自分の言葉で日々の暮らしの様子を話す。職員からも質問が出て、「共生」についての認識を深め合う。
    8/28 山内裕子さんの誕生日を皆で祝う。
    9/4~8 阿蘇中学校から体験学習生(1名)が来る。夢屋のメンバーたちと日頃の活動を通じて学習を深める。
    9/20阿蘇市読書感想文コンクールの審査開始(審査委員長に宮本が任命される)
    9/22 阿蘇市障がい者福祉計画策定委員会に宮本が出席。前回の委員会から引き続き参加した視点から、今後の取り組む方向性についていくつか質問と意見を述べる。
    9/23、24簡易宿泊所『野菜ty(のなてぃー)』に「虹色の会」(医療的ケアを必要とする子どもたちの豊かな学校生活を願う親の会)の関係者の方々がご宿泊(20名)。
    10/3 『夢屋だより』秋号発行(107号)
    10/17阿蘇市読書感想文コンクール審査委員会(宮本)。
    10/20~22 簡易宿泊所『野菜ty(のなてぃー)』に福岡からご宿泊(2名)。
    11/7 地域の祭り〝薬師講〟に招待を受け、住民の方々と交流を深める。阿蘇市読書感想文集が完成し、関係者や審査委員へ配布。
    11/13 一の宮小学校6年生の総合学習で『これからの生き方を見つめよう』をテーマに夢屋での活動をメンバーやスタッフが講話。
    11/16、17 阿蘇きずな歯科医院の実習生が見学に来て、夢屋の活動を学習。
    11/20 一の宮小学校のたんぽぽ2組(児童8名と職員4名)が交流学習にやって来る。
    11/22 NPO法人沖縄自立生活センター「イルカ」とネパールのNGO関係者が夢屋見学後、簡易宿泊所『野菜ty(のなてぃー)』に宿泊し、交流を深める。
    11/24 志賀総学さん(宮本の教え子)が代表を務める第3回パステルコンサートをメンバーやスタッフとともに鑑賞。
    11/30 阿蘇市人権フェスティバルに参加し、活動内容の掲示やパン販売を通じて啓発し、多くの参加者が買って下さる。
    12/4 一の宮小学校たんぽぽ1Aからの体験学習(児童、教職員含め12名)
    12/5 熊本大学教育学部教授 古田弘子教授がゲスト講話の打ち合わせで来訪。
    12/19 『夢屋だより』年末号を発行。一年間の思い出を特集。
    12/28 夢屋の仕事納め(パン作り、配達の後大掃除と忘年会)
  • 2018
    1/19 熊本大学の学生(受講生184人)に「現代教育について考えるB」をテーマにメンバーとスタッフがゲスト講話。(下村、中島、池邉、山内、宮本、竹原、盲導犬ロダン)受講生からも様々な質問が出て、大変好評を得る。
    1/22 一の宮小学校たんぽぽ1Bからの体験学習(児童、教職員含め12名)
    1/31 熊大生から講義の感想文をいただく。
    2/6 夢屋のメンバーであり、土地の提供などで支えて下さってきた竹原幸範さんが満百寿の誕生日を迎えられる。お祝いと表彰に地域医療センターに市長が来て下さる。
    2/19 山田小学校3、4年生(10名と職員1名)とパンづくりや漫才、歌で交流学習。
    2/23熊本阿蘇キャラバン(大阪女学院 大阪YMCA、大阪YWCA、熊本YMCA、熊本YWCA協働企画)が夢屋を見学後、メンバーたちの日頃の活動の発表を聞き学習。
    2/23熊本阿蘇キャラバン隊との交わりの会(夕食会)にメンバーたちと招待を受け、歌や漫才を披露し、好評を得る。昨年に引き続きの学生や地域の方々との交流。
    2/27 『夢屋だより』向春号(108号)を発行。熊大でのゲスト講話に行っての感想と竹原幸範さんの百寿のお祝いの記事を中心に掲載。
    2/27 竹原幸範さん、老衰のため死去。
    3/1 竹原幸範さんの葬儀にメンバー、スタッフも参列。
    3/5 山田小学校5、6年生(13名と職員1名)とパンづくりや漫才や歌の披露を通じての交流学習。
    3/21 山田小学校卒業式のお祝い菓子づくり。
    4/2 夢屋24年目のスタート。
    4/7北海道大学で震災復興のチャリティー映画祭を企画している学生が簡易宿泊所『野菜ty(のなてぃー)』に宿泊。到着日の夕方と出発日の朝、阿蘇地域の被災地を何ヵ所か案内し、学習の機会を提供す。
    4/20 阿蘇神社や仲町通りの花見をメンバー皆で行う。
    4/19~22 森の家『野菜ty(のなてぃー)』をご利用。熊本地震の学習をしたいとのことで、御宿泊のお客様を南阿蘇などへご案内し、見識を深めていただく。(福岡から2名)
    4/24『夢屋だより』新年度号(110号)発行。
    5/9 阿蘇市人権・同和教育推進協議会総会(サンクラウン大阿蘇にて。竹原出席)
    5/27 阿蘇小学校の運動会を見学に行き、校長、教頭に挨拶。
    5/29 阿蘇小学校の10年目研修の先生が打ち合わせとご挨拶にこられメンバーと交流。
    5/31 農園の野菜いづくりのための耕耘と梅ちぎり。
    5/31 竹下舞さんの誕生日をお祝いする。
    6/9、10 森の家『野菜ty(のなてぃー)』ご利用(岩手レインボーネットワーク主宰・山下梓さんによる講演とワークショップ/「くまにじ」合宿)
    6/11 阿蘇市人権作文集『かけはし』編集会議(講師として副代表竹原ナホ子参加)
    6/11~15 小国支援学校高等部から現場実習。(生徒1名)
    6/30 くまもと障害者労働センター評議員会(宮本出席)
    6/22 森の家『野菜ty(のなてぃー)』ご利用(トラム―ト北九州)
    7/12 夢屋だより夏号(111号)発行。「LGBT」に関して「ひまわり法律事務所」の森あい弁護士さんから寄稿を戴く7/14、15森の家『野菜ty(のなてぃー)』ご利用(YWCAの皆さん)
    7/24、25 阿蘇小学校から教職員の10年研修にこられ、メンバーと一緒に活動。特に阿蘇市出身の先生のため、お客様に旧知の方が多く、パン配達で親睦を深める。
    7/26、27 森の家『野菜ty(のなてぃー)』ご利用と夢屋見学(2名)
    7/26 小国支援学校からの体験学習(高等部1名)
    7/26 池邉美早さんの誕生日を皆でお祝いする。
    8/2 阿蘇市学校人権・同和教育部会課題別研修会(講師としてメンバー、スタッフが13年連続で参加)今年は、メンバー一人一人が生活を語るだけでなく、フロアからも日頃の教育実践を話していただき、両者で高め合う。
    8/4、5 森の家『野菜ty(のなてぃー)』ご利用(高校生と職員)
    8/9 小国支援学校からの体験学習(高等部1名)
    8/25森の家『野菜ty(のなてぃー)』でビデオ・フェスタ(連連影展)開催のため「くまにじ」様が来て事前準備と打ち合わせ。
    8/26 森の家『野菜ty(のなてぃー)』でビデオ・フェスタ(連連影展)開催。来場のお客様が30名になり、盛況の中で幕を閉じる。
    8/28阿蘇市読書感想文コンクール第一回審査委員会(委嘱状交付、宮本が委員長に選出)
    8/28 山内裕子さんの誕生日を皆でお祝いする。
    9/13、下村津代さんが一の宮中で講話。
    9/18、下村津代さんが阿蘇中で講話。
    9/20、『夢屋だより』秋号(112号発行。8/2の阿蘇市学校人権・同和教育部会課題別研修会についてメンバーや先生方の感想を掲載し好評を得る)
    9/21 下村津代さんが阿蘇小で講話。
    10/7 脳関連障がいの方への支援活動『パイロットウォーク in 熊本』に参加。江津湖周辺を支援を訴えながら歩く。
    10/10 阿蘇市地域福祉計画のヒアリングに宮本が出席。
    10/13 小嶋康揮さんの誕生日をお祝いする。
    10/20 熊本大学の学生が森の家『野菜ty(のなてぃー)』を卒論作成のためご利用。文科省教員研修留学生(アジア・アフリカ)の2名を宮本、竹原で阿蘇市内の小学校にご案内後、阿蘇山を見学に連れて行く。
    10/23 阿蘇市読書感想文コンクール第一回審査委員会(各賞決定と意見交換)
    11/3、4 阿蘇市文化祭に池邉美早さん(書道歴20年)が書道の作品を出展。
    11/12『ようこそ先輩』(キャリア教育)でメンバー、スタッフで講演。
    11/19阿蘇小学校6年(総合的学習)の『夢屋さんから学ぶ』に講師として呼ばれる。
    11/22 阿蘇市人権フェスティバル開催。パンの即売や掲示物コーナーでの啓発活動。
    11/26 一の宮小学校たんぽぽ組からパン作り体験(児童5名と職員2名)
    12/3 一の宮小学校たんぽぽ組からパン作り体験(児童5名と職員2名)
    12/10 一の宮小学校たんぽぽ組からパン作り体験(児童7名と職員4名)
    12/12~14 一の宮中学校から職場体験(生徒1名)
    12/18 『夢屋だより』冬号(113号)を発行。阿蘇小学校での講話の感想を特集。
    12/25 小国支援学校からの体験学習(高等部1名)
  • 2019
    1/10 新年初のお薬師様の掃除を行い、地域への奉仕活動をメンバー、スタッフで行う。
    1/21 一の宮小学校たんぽぽ組からパン作り体験(児童8名と職員3名)
    1/30 かつてのメンバーだった佐藤良一さんのご自宅を訪問し、歓談。
    1/31 一の宮小学校タンポポ組からこれまでの授業の感想をいただく。
    2/8、12 総合的学習打ち合わせのため一の宮小の先生が来訪(2名)
    2/12 中島地利世さんの誕生日を皆でお祝いする。
    2/22 大阪女学院と北星学園(北海道)の学生さんが震災体験などの話を聞きに来訪(学生10名と引率3名)。メンバーが震災当時の体験を話すとともに夢屋としての取り組みについてお話しする。
    2/25 一の宮小6年の総合的学習。テーマ「共にいるということはどういうことか」についてメンバー、スタッフが講話。小嶋康揮さんを中心にした夢屋の「共生」についてを提議し、児童の方からもたくさんの質問を受ける。
    2/27 竹原幸範さんの一周忌に皆でお参りする。
    3/4 山田小からの体験学習。(3、4年生9名と引率2名)閉校前の最後の体験学習として、夢屋や児童側からもパン作り後に歌や漫才などの披露で盛り上がる。
    3/6 『夢屋だより』新年度号(114号)一の宮小学校たんぽぽ組の感想を特集。
    3/14山田小から、最後の卒業式のお祝い菓子のケーキづくりのご注文を受ける。
    4/3~4夢屋の見学と実習(一般者1名)
    4/14、16 熊本地震から3年目を迎え、定刻にメンバー皆で黙祷を捧げる。
    4/23ビニルハウスのトマトの苗植えをメンバーとスタッフ全員で行う。
    4/28~3長崎からのお客様が森の家『野菜ty(のなてぃー)』ご利用。
    5/8 阿蘇市人権・同和教育推進協議会総会(竹原出席)
    5/17『夢屋だより』新緑号(115号)発行。
    5/18『インド女性と障害会議』inKumamotoの発表会の招待を受け、熊大へ。
    5/27 第45回部落解放文学賞の入選発表が解放新聞紙上あり、代表宮本が小説部門で5度目の入選。
    5/30玉ネギの収穫し、大豊作。これからの昼食づくりに役立てていくことを確認する。
    6/5ハウスのトマトやイチゴも順調に成長していく。
    6/15森の家『野菜ty(のなてぃー)』のご利用。(5名)「くまにじ」様。
    6/17~21小国支援学校からの現場実習5日間(1名) 1日目から5日目まで、パン作りや昼食づくり、買い物、畑仕事など積極的に実習を行っていく。最終日にメンバーから手作りの写真立を贈られ、充実した学習を終える。
    6/25メンバーの中島地利世さんが福岡へ自立プロジェクトの一環で研修。
    7/17『夢屋だより』夏号(116号)発行。
    7/20~21 宮本が部落解放文学賞(小説部門入選)の表彰式のため大阪へ。
    7/22阿蘇市地域福祉活動計画第1回策定委員会に宮本出席(阿蘇市保健センターにて)
    7/24 阿蘇市学校人権・同和教育課題別研「共生」の教育。テーマ「夢屋」の歴史とともに平成(の主に福祉)を振り返る。~メンバー、スタッフ7名で講師を務める。
    7/26「生活つづり方」へ、スタッフ竹原が講師として参加。
    7/29 森の家『野菜ty(のなてぃー)』ベトナムからのご利用(3名)。
    7/31 森の家『野菜ty(のなてぃー)』長崎からのご利用(4名)。
    8/2阿蘇市学校人権・同和教育課題別研修会「共生」の教育の講話の茶話会をオルモ・コッピアで開く。
    8/21 第1回阿蘇市読書感想文コンクール審査会。(宮本が審査委員長に任命される)
    8/23 小国支援学校の生徒さん2名が、自主的に体験学習に参加(3日目)。
    8/27地域のお薬師様の祭りに参加。
    9/7 蔵原のお薬師講の〝よど〟祭りの行燈づくりに加わり、動画作成し、ネットで公開。
    9/14 東京より理学療法士さんが森の家『野菜ty(のなてぃー)』をご利用(2名)
    9/17東京から理学療養士さんとITコンサルタントの御二人が夢屋をビジネスモデルとして参考にしたいとのことで見学に来られる。
    9/24『夢屋だより秋号(117号)』発行。講習会特集で皆、率直な感想を書き、好評。
    10/8 第15回阿蘇市読書感想文コンクール第2回審査委員会。入選作品を選出し、選評。
    10/16 小嶋康揮さんの26回目の誕生日を皆で祝う。
    10/24 一の宮小学校の先生(4名)が計5回にわたる体験学習の打ち合わせに来る。
    10/25 小国支援学校から生徒、保護者、担任が挨拶に来る。
    10/27 蔵原地区の新公民館の上棟式が開催される。
    11/3 お薬師講の〝よど〟祭りにメンバーがつくった「あんどん」も飾っていただく。
    11/5~11/15 小国支援学校の生徒さんが現場実習(9日間)にやってくる。これまでの実習の中でも二週間にわたっての長い日数になる。本人も卒業後の進路の候補の一つとして、真剣に取り組む。
    11/8 一の宮小児童7名の児童がパン作りの体験と交流学習。
    11/17 熊本県立農業大学校の第42回黒石原祭を研修のためスタッフが見学。
    11/26 森の家『野菜ty(のなてぃー)』の凍結防止の水抜きなど無事に終了。
    11/27 阿蘇市人権フェスタで啓発の掲示とパン販売をし、例年通り完売する。
    12/2 一の宮小児童7名がパン作りの体験と交流学習。
    12/9 一の宮小児童8名がパン作りの体験と交流学習。
    12/12 『夢屋だより』年末号(118号)発行。
    12/25~26 小国支援学校から自主的に体験学習に参加。しっかり最後までやり通す。
    12/28 例年通り、お隣のオルモ・コッピアさんで忘年会を開く。
    12/30 第15回阿蘇市読書感想文集が完成し、配布される。
  • 2020
    1/10地域とのつながりの一環として12年間ずっとおこなっているお薬師様の境内の年が明けてからの初掃除をを行う。
    1/18阿蘇市地域福祉活動計画第2回策定委員会に宮本が出席。
    1/20 一の宮小児童7名の児童がパン作りの体験と交流学習。
    1/27一の宮小から体験学習の感想文やお礼の手紙などを沢山いただく。
    2/3 7名が体験と交流学習。
    2/3 一の宮小児童7名がパン作り体験と交流学習。
    2/12 中島地利世さんの誕生日を皆で祝福する。
    2/13 阿蘇圏自立支援協議会第2回中部ブロック部会に宮本が出席。
    2/16 蔵原自治公民館の落成式があり、招待を受け出席(宮本)。
    2/14~3/10松谷文華堂様から文具教材のシール貼りの仕事を戴く。(毎年、皆楽しみに)
    2/22 福祉活動を支援下さった竹原幸範さんの3回忌に夢屋代表として宮本が出席。
    3/11『夢屋だより』春号(119号)発行。
    3.11東日本大震災、4.14/16の熊本地震への思いを込め、令和元年度のしめくくりとして、全員で記事原稿を仕上げる。
    3/14 九州芸術祭文学賞受賞式が福岡市天神で開催((熊本県地区優秀賞者として宮本出席予定だったが新型コロナウイル予防のため中止)
    3/31 1995年4/1から開所した夢屋は、この日を終え無事25周年をついに迎える。
    4/8 笹木博康さんの入所式(元担任の児玉美紀先生ご出席)を行う。4/16 熊本地震から4年。パン作りを途中でやめ全員でサイレンに合わせ黙祷を捧げる。
    4/17 お隣のオルモ・コッピアさんが始められたテイクアウトお弁当を注文して食べる。
    4/21 トマトの苗植えをビニールハウス内の耕耘の後、メンバー、スタッフ全員で行う。
    5/3~6長崎から喧騒を離れ、森の家『野菜ティー』ご利用で過ごされる。(1名)。
    5/7 ビニルハウスでのトマトの畝づくりと苗植え。
    5/22  玉ねぎを近所の農家の方からいただき、ベランダに干す作業をする。
    5/26『夢屋だより新緑号(120号』発行 。
    5/31 竹下舞さんのお誕生日。
    6/5 阿蘇小3年生が「まちのたんけん」で訪ねてくる。
    6/9 収穫したばかりの玉ねぎなどの農作物をつかって、自分たちで調理する。
    6/17 松谷文華堂様を訪問し、メロンをいただく。
    6/19 人権作文集『かけはし』編集会議(一の宮小)に竹原が講師として招かれる。
    6/26 雨が多いためパンの発行や焼き方などに加湿器などを微調整し、工夫していく。
    7/15 南阿蘇村人権作文集『しらかわ』の綴りの研修(両併小)に竹原が講師として招かれる。
    7/23~26森の家「野菜ty(のなてぃー)」を長崎、福岡から4名が利用。
    7/26池邉美早さんの誕生日。
    7/29 阿蘇小人権作文集のつづり研修に竹原が講師として招かれる。
    7/30 メンバーが誕生日のプレゼントでもらったエプロンを使い、マスクや消毒などの徹底を行う。『夢屋だより(夏号・121号)発行。
    8/9~10 ASE(Arts and Sports for Everyone)「障がいのある人もない人も芸術やスポーツを一緒に楽しめる社会をつくりたい」代表の皆さんが森の家「野菜ty」をご利用。
    8/13 オルモ・コッピアでお盆休業前の茶話会を開く。
    8/26 阿蘇市内の小学校から体験学習(児童1人と職員1人)パン作りを一緒にやった後、彼女のこれまでの人生をテーマにした紙芝居を披露していただき、学習する。
    8/28 山内裕子さんが24歳の誕生日。
    9/4 甲斐誠さんの誕生日に皆でつくったトマトを贈る。
    9/16~22森の家「野菜ty」を長崎からご利用。
    9/23 長崎から森の家『野菜ty』のご利用。
    9/29 蔵原区長の竹原忠信さんがお米30キロを寄贈。
    9/30 NPO夢屋プラネットワークスの支援者であるユーティーユー工房の波佐間法男さんが自宅でとれた栗を葡萄をもって来て下さる。
    9/30 メンバーも全員で工房の整理をする。
    10/1 阿蘇市障がい福祉計画及び阿蘇市障がい児福祉計画策定員会に宮本が出席。
    10/1 『夢屋だより(仲秋号・122号』発行。
    10/15阿蘇市へUターン思案中のご家族の相談を受け、阿蘇水基屋敷代表木下英夫さんを伺う。
    10/16小嶋康揮さんの27回目の誕生日をみんなで祝う。
    10/27阿蘇圏域地域生活支援拠点等整備事業のブロック会議に宮本参加。
    10/28白水小学校人権作文(生活綴り方)研修会・実践編に竹原が講師として招かれる。
    11/16 農園の里芋ほりをしたあと、玉ねぎ植えを行う。
    11/18 農園の玉ねぎ植えをメンバー・スタッフ全員で行う。
    11/24 年賀状のイラストをオリジナルで書き、仕上げていく。
    11/25 お一人暮らしのご近所の方に頼まれ、柚子のみ取りを行い、掃除を手伝う。
    11/27 代表宮本の誕生日のお祝いをメンバー、スタッフで行う。
    11/29大津町の上井出の塘町筋を歴史学習としてスタッフが探索。
    12/1 山の家「野菜ty(ノナティー)」の冬支度で水道管や蛇口の取り外しを行う。
    12/4 今年のトマトの収穫を終え、ビニールハウスの整理を行う。
    12/8 「夢屋」の外壁塗装を行う。(ユーティーユー工房の波佐間さんに協力して頂く)
    12/9 『夢屋だより』(年末号・123号)』の発送の準備。
    12/25「夢屋」仕事納め。(仕事初めは、1月5日を予定)
    12/26 お薬師様の掃除の後、今年最後の集まりでコロナの感染防止などの注意を徹底。
    12/30 森の家「野菜ty(のなてぃー)」の隣の研修棟の水抜きを行う。
    ・2021
    1/5 ご近所への年始のご挨拶をした後、今年最初のパン作りにとりかかる。                           1/8 蔵原地区の〝どんどんや“ に行く。
    1/17 阪神・淡路大震災26年目に犠牲者のご冥福を皆でお祈りする。
    1/22 近くのスーパーなどへメンバーだけで買い物に行けるよう支援を開始する。
    1/26 熊本大学の古田弘子教授より『ナチスに抗った障害者』など三冊の本の謹呈。
    1/2 配達の後、小嵐山近辺を運動。
    2/12 第3回阿蘇市障がい福祉計画及び阿蘇市障がい児福祉計画策定員会に宮本出席。
    2/12 中島地利世さんの誕生日をメンバー、スタッフでお祝いする。
    2/13『母と女性教職員の会』の勉強会がオルモ・コッピアで行われ本、竹原が講話。
    2/14~3/10松谷文華堂様から文具教材のシール貼りの仕事を戴く。(毎年、皆楽しみに)
    2/18 『夢屋だより』向春号(124号)の発行。
    2/27 福祉活動を支援下さった竹原幸範さんの御命日に夢屋メンバーでお参り。
    3/5 笹木博康さんの誕生日をメンバー、スタッフでお祝いする。
    3/17 三田文学新人賞に代表宮本の作品『ひまわり』が、最終審査に選ばれるも落選。
    3/23 野焼きの後の米塚周辺を散策し、阿蘇のすばらしさを知る。
    3/26 森の家「野菜ty』の暖炉の掃除と蒲団干しを全員で行う。
    3/31 1995年4/1に開所した夢屋は、この日を終え、無事に26周年目を迎える。
    4/13 代表が第27回三田文学新人賞再封候補作に芥川賞作家青来有一氏がコメント。                                       4/14 「夢屋だより」(新緑号125号)を発行。
    4/16 熊本地震から5年。パン作りを途中でやめ全員でサイレンに合わせ黙祷を捧げる。                                      4/29 ビニルハウスでのトマトの畝づくりと苗植え。                                     4/30 『阿蘇絆歯科医院』へパン配達し、新年度のご挨拶をする                                                  5/1~6 例年同様、長崎から喧騒を離れ森の家『野菜ティー』をご利用し静養。(1名)                              5/21 中村倭文夫、山本龍平とナタリー夫妻らが夢屋の活動を見学に来られる。                        5/24 阿蘇市地域包括センターから『生活支援ガイドブック』の取材で来訪。                         5/26 メンバーの小学校担任教師から『夢屋だより』への感謝カードをいただく。                                           5/31 竹下舞さんのお誕生日。                                               6/4 アコーデオン奏者の岩木里江子さんが博康さんに演奏して下さる。                            6/5 阿蘇小3年生が、〝まちたんけん〟でやってくる。                                    6/8 地域生活包括支援センター様に『生活支援ガイドブック』に掲載していただく。                                             6/22 『夢屋だより』(梅雨号・126号)発行。                                       7/20 熊本日日新聞総局長と記者が訪問。                                          7/21 阿蘇市教育委員会と教育事務所へ『入院児童生徒への教育支援の一層の充実の要望書』を提出。                                 7/21南阿蘇村人権作文「しらかわ」研修会に竹原講師として招かれる。                            7/24 阿蘇市学校人権・同和教育課題別研「共生」の教育。テーマ「夢屋」の歴史とともに平成(の主に福祉)を振り返る。~メンバー、スタッフ7名で講師を務める。                                             7/26阿蘇市人権同和教育・課題別研修会「共生」の教育でメンバー・スタッフが呼ばれ、市役所別館の会議室から初めてのリモート発信を体験し、緊張と期待の中、好評のうちに無事終了。                                     7/26 池邉美早さんの誕生日。小学校時の元担任、小出哲也先生(現阿蘇小校長)と再会し喜ぶ。                                          8/2阿蘇市学校人権・同和教育課題別研修会「共生」教育講話の茶話会をオルモ・コッピアで開く。                                         8/4 ASE代表理事吉田祐一先生が持ち帰ったパラリンピック聖火トーチでメンバーも走る。                                        8/11 地域の独居高齢者が入院され、依頼を受けた民生委員である副代表と留守宅の片付け。                                   8/26内牧小学校の谷口紘子先生が個人として自主的に一日研修。                                8/28山部裕子さんの誕生日を皆で祝う。これを機に本人が高らかにダイエット宣言。                                          9/2 元阿蘇市教育長の日吉純夫氏の通夜、葬儀に宮本、竹原参列。(日吉先生は竹原の中学時代の恩師であり、退職後も「夢屋」を応援して下さっていました)                                                9/7 蔵原のお薬師講の〝よど〟祭りの行燈づくりに加わり、動画作成し、ネットで公開。                                           9/14中島和子(地利世さんの母)さんの誕生日で、好物のビスケットをプレゼント。                                             9/24『夢屋だより秋号(127号)』発行。講習会特集で皆、率直な感想を書き、好評。                                            9/29 社会福祉法人『熊本YMCA』理事会に宮本が出席。新理事として承認を得る。                                             9/30博康さんの元担任が紙芝居を持ってきて披露して下さる。                                  10/6 波野小中学校区人権集会のリハーサルのため波の中学校へ。                              10/13社会福祉法人「くまもと障害者労働センター」からブックレットの紹介文届く。                                           10/16 波野小中学校区人権集会に講師としてメンバー・スタッフ7名で出席。                        10/16、17 熊本YWCAの皆さんが森の家「野菜ty(のなてぃー)」ご利用。                                              10/23 北九州から就労継続支援所の皆さんが森の家「野菜ty(のなてぃー)」ご利用。                                           10/25 産山村の乗馬クラブ「ひなたぼっこ」経営者の善野ご夫妻が来訪。                            10/29~31、11/5~7 長崎から森の家「野菜ty(のなてぃー)」ご利用。                          11/4 蔵原地区の『お薬師講』のよど祭りにスタッフで参加。                        11/19 博康さんの支援学校時の同級生が訪問。                                           11/19、27副代表竹原、代表宮本の誕生日をメンバーらが祝福。                                11/24 一の宮中学校生徒が自主的に体験学習に参加。                                    11/27 夢屋の敷地を提供下さった竹原幸範さんと弟の昭典さんの納骨。                             12/1ホームページに新しく「夢ミュージック」ページを作り、メンバーらのオリジナル曲を掲載。                                        12/1~26 一の宮中学校生徒が自主的に体験学習に参加。しっかり最後までやり通す。                                        12/8 『夢屋だより』年末号(128号)発行。                                        12/22 忘年会を兼ねた昼食会をオルモ・コッピアさんで開く。                                12/28 今年最後のパン作りで、仕事納め。
  • 2022                                                         1/9 笹木博康さんが成人式に出席し、市長の『NO.1』『題名のない今日』の2曲に感動する。
    1/10地域との共生の一環として14年間継続中のお薬師様の境内掃除を行う。                                             1/17 社協だより(1/17)のシリーズ地域の力⑦に「夢屋」を掲載していただく。                        1/18阿蘇市地域福祉活動計画第2回策定委員会に宮本が出席。
    1/25 2010年8月から始めたツイート1251、ユーチューブ1106本となり千本超えを果たす。                                     1/26農業組合法人『碧水』の理事長竹原忠信さんが「夢屋だより」早春号の取材のために来訪下さる。『夢屋だより』に、この人に聞きたいシリーズが始まる。                                                  1/30 夢屋の恩師竹原幸幸範氏の石碑文字を訪ね、二辺塚城跡へスタッフでお参り。                                           2/8 代表宮本の教え子がアスパタガス作りでテレビ放映される。                                2/10 夢屋だより『早春号』発行。                                             2/12 中島地利世さんの誕生日を皆で祝福する。                                       2/14~3/10松谷文華堂様から文具教材のシール貼りの仕事を戴く。(毎年、皆楽しみに)                                       2/25 大津町のNPO法人『風とねむの木』さんが『風だより』No.1~No.4を送付してくださる。                  2/27故竹原幸範氏の御命日(2018.2/27午後5時55分百歳永眠)メンバースタッフでお参り。                         3/1 松谷文華堂さまからいただいたシール貼りのお仕事を順調にこなす。                            3/5 笹木博康さんの20歳の誕生日。メンバー、スタッフで祝福。
    3/5『母と女性教師の会』に昨年に引き続き宮本、竹原が、夢屋の歩みも含め、「家族とどうつながるか」をテーマに講演。                                         3/17 高菜折りをご近所のご厚意でやらせていただく。                                   3/19 イラストを描いて下さっているオルモ・コッピア女将竹原さとみさんのお誕生日。                                         3/31 1995年4/1から開所した夢屋は、この日を終え無事28年目をついに迎える。
    4/1 夢屋開所28年目に入る。中島地利世さんが20年目に入る。
    4/2 見守り隊〟として交通安全のため活動。竹原は民生委員として主に下校時に見守る。                   4/16 熊本地震から6年の追悼の意を込め、当時の一人一人の体験を記録をしたバックナンバーの『夢屋だより・特集号』をHPに再掲示。                                                          4/19 「夢屋だより」(春号・130号)を発行。                                      4/20 ビニルハウスでのトマトの畝づくりと苗植え。
    4/26 夢屋オリジナルの交通安全ベストをつくる(イラストはメンバーの裕子さんの手書き)
    4/29 長崎から森の家『野菜ty』に利用者が到着し、活動される。
    5/2 産山村の「うま遊び・ひなたぼっこ」の善野さんにメンバーが乗馬の手ほどきをうける
    5/5 仙酔峡のつつじ希望者で鑑賞。
    5/7 メンバーと米塚の洞窟へ探検に行く
    5/13 大阿蘇ファミリーマーケットにパンのお得意様が出店のため出かける
    5/14 『阿蘇きずな歯科医院』の我那覇先生を始め、沖縄出身の方々の記事が熊日朝刊に掲載され、パン配達の際にお祝いを伝える。
    5/16 夢屋を開所した発達障害の青年の22周忌、農園にトマト、オクラ、地きゅうりを植える。
    5/17 配達後、メンバーと阿蘇探訪で〝古閑の滝〟へ
    5/25 社会福祉法人熊本YMCA福祉会の理事会(尾ケ石保育園)に宮本が出席
    6/7 訪問看護ステーションのデューン東熊本さんの紹介で阿蘇市在住の方が見学に来られる。
    6/11 阿蘇市観光協会長菊池秀一さんが『夢屋だより』記事掲載のため来て下さり、インタビュー。
    6/20 訪問理髪師の山本龍平さんが訪問。車のバッテリーが上がり、起こすのを協力する。
    6/22 下校時の「見守り隊」に博康さん参加。卒業生の障害者が加わることで学習を促す。
    6/23 農園の管理をやる。ナスビ、トマト、キュウリもしっかり育っていく。                                                6/29メンバーも下校時に「見守り隊」に参加し、共生の感覚を自然に学び取ってもらう。
    7/1 「夢屋だより・夏号(131号)」を市役所の各部署と県の教育事務所にもお届けする。
    7/6 阿蘇中、阿蘇小学校で「綴り」研修会の講師として竹原出席
    7/7 「夢屋だより」夏号(131号)を発行~メンバーのパン作り以外の楽しみ特集。
    7/25 阿蘇市同和教育課題別研修会「共生」の教育に、メンバースタッフが講師として招聘。
    7/26 池邉美早さんの誕生日をメンバー皆で祝福。
    8/1 大津町NPO法人放課後デイサービス『かぜとねむの木の会』とのパン作り
    8/22 「部落差別解消推進法」の学習会で一の宮小と一の宮中学校全職員対象に、講師として講演。
    8/23 夢屋を開所した発達障害の青年の生誕42年を期して皆で追悼(1975~200.5/16没)
    8/27〝うぶやまの風“さんがオルモ隣で即売会のため、取材に行きSNSで宣伝協力。
    8/28 山内裕子さんの誕生日を皆で祝う。
    9/4 甲斐誠さんの誕生日を皆で祝福。
    9/6 下村津代さんの誕生日を皆で祝福する。農園でできた野菜をプレゼントする。
    9/14『夢屋だより・仲秋号(132号)』発行。
    中島和子さんの誕生日を皆で祝福。好物のクッキーをプレゼントする。
    9/15 進路保障の件で相談をうけた児童の絵が県の大会で入選し、保護者とともに喜び合う。
    9/22 農事組合法人『へきすい』理事長竹原忠信様より、お米30キロの寄付を賜る。
    9/28 夢屋開所当時、発達障害の青年を介護した「ふくし生協」の元代表中村倭文夫さんが訪問。
    9/30 地域の方からいただいた苗で育てた、からいもの収穫。
    10/1 地元小学校に通う夢屋のメンバーの仲間がキジ放鳥の記事で熊日新聞に掲載される。
    10/13 小嶋康揮さんの誕生日をメンバー皆で祝福。
    10/14 ベランダに読書ルームを設置。
    10/15 夢屋前の花壇を解体材をつかって代表自らがリフォーム。
    10/23 夢屋のある蔵原地区のお薬師講の祭りに供える行燈づくりがある。
    10/26 阿蘇市内牧小学校から児童が1名(職員1名引率)が体験学習に来る。
    10/27メンバーの博康さんのお母さんが丹精込めてつくったヒマワリを差し上げて回る。
    11/1 宮本の応募小説『虹色の川』が九州芸術祭文学賞の熊本地区優秀作に選出。(3度目)
    11/3 蔵原のお薬師様の〝よど祭り〟に行燈を飾り、ともに祝い地域の方々との親睦をはかる。
    11/8 阿蘇西小学校の校外学習の打ち合わせ。
    11/16 校外学習(児童5名、教職員2名)。
    11/17 阿蘇市人権フェスティバルに宮本が参加。副代表の竹原は民生委員として参加。
    11/24 『夢屋だより(初冬号・133号)』発行
    12/1 毎年恒例の年賀状をオリジナルイラストを色鉛筆でぬり、一枚一枚作製する。
    12/9 熊本大学の古田弘子教授からフィールドワークに行かれたスリランカのお土産をいただく
    12/18 代表宮本の母逝去のため副代表竹原やスタッフ団結してパン作りから配達までやりとげる。
    12/27 阿蘇西小学校から交流学習のお礼の感謝カードや手作りすごろくを記念にいただく。
    12/28 今年最後のパン作りで、仕事納め。
    12/29 代表の教え子が白菜をもってきてくれる。阿蘇小から広報『阿蘇っ子便り』をいただく。代表の「見守り隊」の感想が掲載される。
    ・2023                                                       1/5 仕事始め。メンバー全員無事に年越してさっそくパン作り後に近所にご挨拶。
    1/8 蔵原地区の〝どんどんや“ に行く。
    1/10 小学校始まるとともに「見守り隊」の活動始め。市議が夢屋見学
    1/31 社会福祉法人熊本YMCA理事会<黒川保育園>参加(宮本)。
    2/12 中島地利世さんの誕生日を皆で祝う。
    2/15 メンバー、スタッフでオルモ・コッピアで昼食会。
    2/16『阿蘇っ子便りNO2』を校長先生からいただく。「見守り隊」を中心とした阿蘇小の取り組みが文部科学大臣賞を受賞し、お礼を直接、伝えられる。
    2/17 一の宮小学校の先生から、研究授業に協力したお礼でチョコレートをメンバーにいただく。
    2/14~3/15 松谷文華堂様から文具教材のシール貼りの仕事を戴く。(毎年、皆楽しみに)
    2/22  メンバーが「見守り隊」で児童と下校。
    3/1 松谷文華堂さまからいただいたシール貼りのお仕事を順調にこなす。
    3/5 笹木博康さんの20歳の誕生日。メンバー、スタッフで祝福。
    3/6 熊本大学教育学部大学院の留学生(ジンバブエとジプチ)のお二人を見学実習のため、一の宮小学校へ案内する。午後は、阿蘇の観光で親睦をはかる。
    3/14 社会福祉法人熊本YMCA理事会<永草保育園>参加(宮本)。
    3/12 九州芸術祭文学賞表彰式に熊本県地区代表で宮本参加(宮崎県)
    3/17 高菜折りをご近所のご厚意でやらせていただく。
    3/19 イラストを描いて下さっているオルモ・コッピア女将竹原さとみさんのお誕生日。
    3/31 1995年4/1に開所した夢屋は、この日を終え無事29年目迎え、30年へカウントダウン。

夢チューブ